8. 最後に、江ノ島へ
さて、最終回、鎌倉に近い観光地「江の島」を訪問したいと思います。
江の島は基本「観光地」です。
食べ歩きの若者たちと釣りなどを楽しむ人達でにぎわっています。
ですので、寺社めぐりというより、観光スポットめぐりとしたいと思います。
←
小田急片瀬江ノ島駅です。ここを降りた時点で、竜宮城に来た気分になります。
→
江の島弁天橋 です。さあ、江ノ島に向かいます。
最初に青銅の鳥居が迎えてくれます。
その先は、弁財天仲見世通りです。
弁財天仲見世通りを抜けると、朱の鳥居が迎えてくれます。そして、すぐ端心門があります。
その先が奉安殿。赤いのぼりが美しい。
さて、ここから先は登坂がきつく、歩くのが結構きつくなります。しかしです。頼もしい助っ人がおります。「エスカー」です。エスカレーターなのですが、上り専用で下りがないので、カレー無しのエスカーというわけです。
← エスカー入り口です。
エスカーです。 →
エスカー2つ上ったところに、江の島神社中津宮があります。ここは「恋がしたい。しかも美しい恋が」と思う方たちのパワースポットといわれています。
江の島大師を抜けて、江の島神社奥津宮へ。ここはもう江の島の西端となります。
ここまでずっと、上りだったのできつくなりました。そろそろおなかもすいてきたので戻りましょう。
帰りは、下りなのでずっと楽です。食事は、生シラスとシラスの釜揚げにビールとしました。満足!