18. 奈良4寺巡礼(岡寺、安部文珠院)


本日は、四寺を巡礼の残り2寺、岡寺安倍文殊院です。

岡寺奥之院案内図です。ざっと、全体を俯瞰してください。

では、岡寺天王門から入っていきましょう。

 岡寺境内はこんな感じです。落ち着いた風情です。すぐに、本堂がありまして、ここで、お坊さんの「説法」を聞かせてもらいました。ためになる聞きやすい、説法でした。
本尊は天平時代作で女性の厄除け観音として信仰を集めている如意輪観音坐像(重要文化財)、像高4.6mでわが国最大の塑像です。しかし、写真撮影禁止されているのでご覧いただけず残念です。
続いて、岡寺三重塔です。五重塔ではない、小ぶりなところがいいです。
庭園は撮影OKでした。よく手入れされていました。

口の間の屛風です。
岡寺の13塔です。


続いて、文珠院です
創建は大化元年(645)日本で最も歴史のある寺の一つです。安倍文殊院の本尊は「三人寄れば文殊の智恵」でも有名な文殊菩薩です。
祈祷寺として1300年以上の歴史があり、人々の願いを叶える場所として多くの方が訪れ、信仰を集めています  

安部文珠院合格門です。文殊菩薩は智恵の仏様です。
受験される方は、こちらでの合格祈願をすすめています。


金閣浮御堂です。安倍仲麻呂像、安倍清明像などが祀ってありますが、拝観はできません。

安部文珠院には弘法大師像もあります。