2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 goodenough 平安京都 24.平安時代の神社 平安時代の神社 として、八坂神社、伏見稲荷大社、北野天満宮をご紹介します。 八坂神社は明治維新までは、「祇園社」「祇園さん」の名前で親しまれ、明治後八坂神社と改められました。現在では、全国の八坂神社の総本社です。京都三大 […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 goodenough 平安京都 23.平安時代の寺院 京都の位置と京都市のエリアごとの名前をまず説明します。 そして、京都市のエリアごとの観光地をざっと見てください。今回この中で、2020年12月に私が2泊3日で、まわった観光地をいくつかご紹介します。このブログでは、平安時 […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 goodenough 平安京都 22.平安仏教 まず、仏教を各時代で俯瞰してみていくと、 ①奈良時代 民間布教で有名な行基。大僧正として東大寺(華厳宗)大仏造営に携わりました。 もう一人、鑑真。何度も日本に来ることに失敗しついには失明しながらも、日本に戒律を伝え、 […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 goodenough 平安京都 21. 平安時代とは? 794年から、次の鎌倉1192年まで続いた、約400年もの長期に渡るのが、平安時代です。江戸時代が265年、その1.5倍です。 大変長いので、平安時代は次の3つの時代に分けてみましょう。 ①平安京と天皇親政 ②摂関家と国 […]