歴史の魅力混迷を深める世の中で、これからの未来を予測することは大切ですが、そのためには、かつて何がどこでどんな風に起きてきたのか、歴史に学ぶことは大変大切なことです。このサイトがその役に立てばうれしいです。
なぜ、歴史?時代って、その時代ごとに支配者が朝廷貴族だったり、武家だったりしてきました。庶民の生活や宗教にそれぞれ特徴があります。各時代の中心地を訪ねることで、「歴史と地理」について、学んでいきたいと思います。
旅する寺社古都には、たくさんの寺院があります。私たち日本人は、昔から神道をはじめ、いろいろな宗派の仏教も信じ、作り出してきました。このサイトでは今に残る寺社をじっくり探索することで歴史を学んでまいりましょう。
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 goodenough 奈良編 14.興福寺 興福寺です。ここは、阿修羅像で有名です。これは、興福寺国宝館の案内看板です。一番上の写真が阿修羅像です。 三面六臂の美少年の仏像で、3つの顔と6つの腕が特徴的。3つの顔はそれぞれ微妙に表情が違います。右は幼少期の顔、 […]
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 goodenough 奈良編 15.春日大社 春日大社 奈良市最大の神社である春日大社。その創建は現在から1300年ほど前の奈良時代に遡ります。創建の由来にはいくつか説があるようですが、藤原氏一族が大きく関わっていたことは間違いないようです。 平城京から平安京に遷 […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 goodenough 奈良編 16. 薬師寺 680年、天武天皇が病にあった皇后の平癒を祈願して発願。その後、皇后は回復しますが、今度は天武天皇が病に倒れ、寺の完成を見ることなく崩御されます。亡き夫の遺志を受け継いで、妻である持統天皇が寺を完成させました。薬師寺は夫 […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 goodenough 奈良編 17. 奈良4寺巡礼(長谷寺、室生寺) “はじまりの奈良”といわれるように、奈良は日本国の発祥の地。飛鳥時代から奈良時代には都があり政事の中心地でした。この土地に建つのが長谷寺(はせでら)、室生寺(むろうじ)、岡寺(おかでら)、安倍文殊院(あべもんじゅいん)の […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 goodenough 奈良編 18. 奈良4寺巡礼(岡寺、安部文珠院) 本日は、四寺を巡礼の残り2寺、岡寺、安倍文殊院です。 岡寺奥之院案内図です。ざっと、全体を俯瞰してください。 では、岡寺天王門から入っていきましょう。 岡寺境内はこんな感じです。落ち着いた風情です。すぐに、本堂がありま […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 goodenough 奈良編 19. 高松塚・石舞台古墳、橿原神社 さて、古墳を求めて、明日香へと行きましょう。 まず、高松塚古墳であります。1962年頃、明日香村檜前の村人が穴の奥で擬灰岩の四角い切石が見つけ、奈良県立橿原考古学研究所に発掘調査を依頼し、高松塚古墳の発掘調査が始まりま […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 goodenough 鎌倉編 1. 鎌倉って 旅好きの皆さんいかがお過ごしでしょう。時間とお金に余裕があれば、国内なら、北海道、京都、沖縄あたりにとお思いでしょう。 しかし、そんな暇もお金もない時に、ちょっと、日帰りでと思った時、首都圏から1時間以内で […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 goodenough 鎌倉編 2. 禅宗って これから、鎌倉と禅宗との関係をご案内します。 この中で、歴史上有名な(しかも世界中です)人々がたくさん登場します。 どうぞ、楽しんでお読みください。 1.スティーブジョブスと禅 アップルの製品には、禅の思 […]
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 goodenough 鎌倉編 3. 鎌倉と禅宗 話を鎌倉の「禅宗」に戻しますが、先に紹介しました、鎌倉のお寺7選のなかの、「建長寺」と「円覚寺」が禅寺です。しかも格式をあらわす制度「五山の制」で「鎌倉五山」の一位と二位です。 (五山ですので、五位まである […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 goodenough 鎌倉編 4. さあ!出発。まずは禅宗寺院の探訪 まずは、探訪ルートから JR東海道線大船駅から横須賀線で北鎌倉へ 降りてすぐ、右折し、1分で左に「円覚寺」。線路を渡って少し歩くと、「浄智寺」です。 その後再び、線路を渡って、10分ほど歩くと「慶長寺」。 禅宗の有名な寺 […]