歴史の魅力混迷を深める世の中で、これからの未来を予測することは大切ですが、そのためには、かつて何がどこでどんな風に起きてきたのか、歴史に学ぶことは大変大切なことです。このサイトがその役に立てばうれしいです。
なぜ、歴史?時代って、その時代ごとに支配者が朝廷貴族だったり、武家だったりしてきました。庶民の生活や宗教にそれぞれ特徴があります。各時代の中心地を訪ねることで、「歴史と地理」について、学んでいきたいと思います。
旅する寺社古都には、たくさんの寺院があります。私たち日本人は、昔から神道をはじめ、いろいろな宗派の仏教も信じ、作り出してきました。このサイトでは今に残る寺社をじっくり探索することで歴史を学んでまいりましょう。
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 goodenough 鎌倉編 5. お次は、北鎌倉~鎌倉の寺院 前回は北鎌倉~鎌倉の東側を歩いたので、 今回は、西側の禅宗以外の寺社も含め有名寺社をご紹介します。 本日は、鎌倉駅から北鎌倉駅へと進んでいきます。 本 […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 goodenough 鎌倉編 6. 鎌倉にはまだ寺院がたくさんあるぞ!ー① 本日は、鎌倉駅周りの寺院について。 鎌倉には鎌倉五山に代表される、禅宗寺、特に臨済宗の寺が有名ですが、他の宗派に関係する寺院も多くあります。 ここでは、鎌倉駅そばの寺院3ケ所をめぐりますが、その内、2つは、鎌倉仏教の代表 […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 goodenough 鎌倉編 7. 鎌倉にはまだ寺院がたくさんあるぞ!ー② 前回に引き続き、鎌倉の禅宗以外のお寺のご紹介です。 1.長谷寺 鎌倉駅から西へ向かいます。歩いてもいいのですが、今回は江ノ電を利用しました。鎌倉から江ノ電で「長谷」へ。そこからすぐ「長谷寺」を目指します。(徒歩7分) 本 […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 goodenough 鎌倉編 8. 最後に、江ノ島へ さて、最終回、鎌倉に近い観光地「江の島」を訪問したいと思います。 江の島は基本「観光地」です。 食べ歩きの若者たちと釣りなどを楽しむ人達でにぎわっています。 ですので、寺社めぐりというより、観光スポットめぐりとしたいと思 […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 goodenough 2.聖徳太子から奈良時代 5-旅行プラン(奈良時代)(聖武天皇) 聖武天皇 大化の改新の中心人物中大兄皇子(後の天智天皇)から下って、壬申の乱やらで天皇即位に紆余曲折がありましたが、いよいよ本命の天皇が登場しました。奈良時代の中心人物は聖武天皇です。聖武天皇が建立した東大 […]